タグアーカイブ: 価値観のゲーム
日本に「男らしい人」は存在しないという話と「ワンネス」
愛犬ニケが死んだのが昨年の今日でした。昨日から今日の日付に変わる頃、必要があって1桁、2桁、3桁の5つの数字を足し上げたら「555」になりました。「てんでバラバラな数字を足したにしては、語呂のいい数字…
まったり時事ネタ~「力をもつジャイアン」と「庶民ののび太」
モスグリーンと白の塗料を「使い切りたい」話。結局こちらを塗りました。瞑想のプージャに使用しているテーブルです。かつて父親が折り畳み式作業台として作成したもの。天板の端を、これも手元にあるアクリル絵の具…
ぶっちゃけた話(1)~顕在意識を使って潜在意識を変えるのは無理ってもんです
塗装工事が完了し、手の空いたときに雨戸の戸車交換をしています。昨日と今日は雨。ということで続きは明日に持ち越し。古い家なので、このタイミングで戸車を新しくしよう!と考え実行に移したところ、戸車部品を最…
警察内オセロドラマ~「ライン・オブ・デューティー」が面白すぎてたまらない
届くはずの仕事の材料がまだ来ないので、またしても海外ドラマネタで書いてみようと思います。 私は刑事ドラマやサスペンスものも好き。しかし巷では人気があるらしい「シャーロック(ベネディクト・カンバーバッチ…
思考と感情とエゴ~エロ満載海外大河ドラマ「アウトランダー」が教えてくれること(1)
最近の天気予報は当たりますね。こちらは現在も雪が降り続いています。雨戸の戸車を買いにホームセンターに行こうと思っていたのですが様子見となりました。松坂牛の霜降り肉をいただいたので、昨晩は珍しく「すき焼…
日本社会は高コンテキスト(文脈依存)と言いますが
少し前から「日本語教育能力検定試験」の受験勉強を始めました。しかし本質的に日本語という言語に関心がないためか、異文化理解や心理、異文化間教育といった周辺事情の科目のほうが面白く感じます(それらも物事や…
犬のオシッコ被害(獣害対策)
親から引き継いだ家。せっせと手を入れているうちに愛が芽生えてきたものの、この5年間、毎年数十万円以上を修繕に費やしてきました。来年は屋根と外壁の塗装を行ないますが、大好きな海外旅行2~3回分くらいの出…
栄華の国で豊かさについて考える~イラン・アゼルバイジャンから帰国しました(1)
楽しかった旅も終わり、帰国しました。イラン大使館の発行したビザに若干「?」な部分があり、「入国できるのかしら」と思うところがありましたけれど、イミグレーションの通過に10秒もかかりませんでした(日本出…
マインドを変えることによる“性格“や“価値観“の変更は可能だけれど“品格“を修正するのは難しい
旅に出てきます。よってメールの返信は10月中旬になります。訪問国に入国できなければ、もっと早く帰国することになりますが、いずれにせよ、素早い返信を期待しないでください。 さてマインドの設定変更、メンタ…
「雨を降らせし者」~雨男(女)と晴れ男(女)
更新の間が開きました。外側に向かって話したいことも、今やそれほどないのです。 前の投稿記事から、当記事までの間に、数十年に一度の大型台風が関西で猛威を振るい、北海道では震度7の地震。 前者に関しては、…