タグアーカイブ: 価値観のゲーム - ページ 2
意図的な引き寄せを好ましく思えない理由
ブログの体裁を少し変えてみました。 それに関連したところで、ひとつ記事を書いてみようと思います。 以前流行った引き寄せであるとか、意図を使って具現化するとか、アファメーションを活用して現実を創造すると…
プチたまブロ(24)執着する人間関係の根底にはカルマがある―「スパルタカス」
おとといは、日帰りで東京出張。各地で連日のように「観測史上初」の気温が報告されているけれど、結局のところ、私の今住んでいるところのほうが暑い気がする。気温が高いのみならず、日差しが刺すようで皮膚に痛み…
道は既にある程度分かれている
昨日は、瞑想のマントラ伝授で、遠方よりの来客がありました。なんと、その前日に教室スペースのエアコンが故障。「どんな罰ゲーム!」って感じです。急きょ、屋根裏部屋から扇風機を降ろして使うことに。暑さが超苦…
親って基本的にアンポンタン
アルバムを並べてあるクローゼットがあり、アルバムの奥に、亡き父がかつてアメリカに仕事で半年以上滞在していたときに受け取った書簡の束を見つけました。 保管するつもりだったのか、何かの拍子に忘れ去ったのか…
エゴにも段階があり上手に活用できないと残念な結果になる―「ゲーム・オブ・スローンズ」
「ゲーム・オブ・スローンズ」、激しく面白いですね~(アマゾンプライム会員ならば、PRIME VIDEOで途中まで無料で見られます)。 奇人・変人・変態・狂人・病人みたいな人達が繰り広げているようにしか…
「湯呑とお椀と箸があれば十分」―それもまたスピリチュアル
いろいろと忙しくて、更新の間が開きました。 仕事の合間を縫って、せっせと何をしていたかというと「食器類の整理・処分」。 これも実は故・愛犬ニケちゃんが出発点。 私は、そもそも不用品処分が三度の飯より好…
人間は常に何かを欲しがる病人である―「ヴァイキング~海の覇者たち」
まずは愛犬の記録から。 試しに与えたアイスクリームも食べない。唯一口にするのは、なぜか以前から飲んでいる腎臓の薬。 ちょうど切れたので再び動物病院へ。とりあえず、1週間分の薬を出してもらいました。 人…
プチたまブロ(21)ペットの安楽死問題
人間が90歳以上まで生きるケースが珍しくなくなっている昨今、ペットの犬なども長寿になってきている。 回復の見込みのない怪我や病気に見舞われたとき、飼い主の意思によるペットの安楽死はアリかナシか、という…
人生における被害者と自己責任論―③トラウマ・サバイバー運動
愛犬をシャンプーに出すと、付けてくださるバンダナが貯まってきました。 これらを活用して、何かできないかなあと思い、パッチワークで暖簾を作ることにしました。不器用なりに頑張った(笑)。暖簾の長さは、私の…
人生における被害者と自己責任論―②自己啓発セミナー
春です。急に暖かくなりました。随所で桜が咲いております。桜のロールケーキを食べました。ヤミ~。 さて、「セラピー文化の社会学~ネットワークビジネス・自己啓発・トラウマ」を刺激材料としつつ、書いていきた…