データ・文献情報が嬉しい街並みYouTubeチャンネル「TOMO’S TRAVEL」

スポンサーリンク

超お久しぶりの街並みカテゴリー。面白いYouTubeチャンネルを見つけました。

日本の街並みを取り上げるチャンネルにもいろいろあります。負の歴史を辿ることも多いため、気の滅入る内容であることが少なくありません。一方で繁華街へ出かけるのが好きでない私は、勢いのある街のニュースを聞きたいとも思いません。

最近見つけた「TOMO’S TRAVEL」は愛知県(名古屋)を中心とした東海地方に強いようです。私は名古屋市生まれですが、3歳のときに郊外(東側)へ引っ越しました。名古屋市立の高校へ通ったものの18歳のとき大学進学により上京したため、愛知県(名古屋)のことを知っているようで知りません。

30年以上首都圏で生活した後、親の介護のために愛知の実家へ戻りました。愛知県名古屋市出身ですが東京・神奈川で暮らした年数のほうが長いのです。

「TOMO’S TRAVEL」は街&産業の規模や歴史を人口や売上額などの客観的数値、あるいは文献を紐解いて示してくれるところが好きです。私はマーケティングリサーチャーなので、バックデータが提供されない “雰囲気動画” のチャンネルを二度三度と観る気になれません。

最初はナビゲーターの語り口のトーンが重く低く感じられましたが、映像やBGMが淡々としていることもあって、むしろ落ち着いた気分で視聴できることがわかりました。

「TOMO’S TRAVEL」を観ていると「そういえば同じ高校に高蔵寺ニュータウンから通っている子がたくさんいたな」とか「甚目寺の子もいたな」とか、昔のことを思い出します。当時はどんな場所なのか、まるで知りませんでした。

私が3歳まで住んでいたのは「バンテリンドーム」の近く。伯母の嫁ぎ先が大曽根の地主。それらについても地名に馴染みはあっても実際の土地柄(私娼街だったこと等)には疎いです。

この歳になってから、本来縁のあったはずの土地について知ることができて嬉しく思っています。

※ なお、海外生活(街並みではない)に関しては「週末海外ノマド『ダイスケ』」というYouTubeチャンネルが好きです。データや具体的な口コミ情報、エビデンスが示されることが多いので。

旅行は人生の大きな喜び(^^)v
ランキングに参加しています。
応援をお願いいたします。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村