ヒューマン/社会派 映画から「認知の歪み」を考えてみる(1)-「SWEET SIXTEEN」 服役中の母とその情夫スタンを引き離し、自分や姉(シングルマザー)と共に、家族としての絆を大切にしつつ、眺望の素敵な家で出所後の母の新しい生活をスタートさせることを夢見る少年リアムの物語。 2019.02.09 イギリス(United Kingdom)スコットランド(Scotland)ヒューマン/社会派映画・ドラマ
スリラー/サスペンス 警察内オセロドラマ~「ライン・オブ・デューティー」が面白すぎてたまらない 面白いサスペンスものとなると、イギリスの「ライン・オブ・デューティー汚職特捜班」を挙げずにはおれません。警察内部における逸脱行為を捜査する部署AC-12のお話です。 2019.01.22 イギリス(United Kingdom)イングランド(England)スリラー/サスペンス北アイルランド(Northern Ireland)映画・ドラマ
日本語教育 日本社会は高コンテキスト(文脈依存)と言いますが 「日本語教育能力検定試験」の受験勉強をしています。我が家は散歩に連れて歩かれている犬のオシッコ被害に迷惑しておりまして、それを題材に「高コンテキスト(文脈依存/空気を読む)」と言われる日本社会について考えてみました。 2018.12.24 日本語教育
歴史/文化 「ダウントン・アビー」における『複雑な人』と『シンプルな人』 最近のお気に入りのドラマ「ダウントン・アビー」の下僕トーマスとウイリアムについて考えました。 2018.11.11 アイルランド(Ireland)イギリス(United Kingdom)イラン(Iran, Islamic Republic of)イングランド(England)フランス(France)映画・ドラマ歴史/文化