ジョージアでチェコビールを飲んだ夜

スポンサーリンク

ムツヘタ・ムティアネティ州からトビリシへと帰還。夕食の時間となりました。

本日のディナーはこちら。

Golden Mug

“Czech Brewery” とあるので、チェコビールがウリのようです。

2018年のデータによれば、チェコの国民1人あたりのビール消費量は世界一位。チェコ国民の1人あたりの年間ビール消費量はドイツのそれより101.1ℓも多い。消費量を比較するとチェコは日本人の約4.8倍。

チェコではビールを「飲むパン」と呼ぶくらい生活に浸透。最も人気があるのはピルスナー・ウルケル。ビールの販売価格は安く、ミネラルウォーターよりも安い。

Wikipediaより

「なんだ、ピルスナーが有名なのか。黒ビールを飲んでしまったわい」と思いましたが、黒ビールも苦すぎず、味わいがあっておいしかったです。

この席で初めて “ヒンカリ(Khinkali)” に出会います。「ナイフやフォークを使って食べてはいけない」と言われます。皮の厚い小籠包みたいな食べ物でした。そして小籠包のほうが皮の薄さゆえにおいしい気がしました。

こちらのレストランで印象に残っているのはデザートだったりします。カヘティ地方発祥のお菓子です。

チュルチュヘラ(Churchkhela/ぶどうジュースと胡桃でつくられたキャンディー)

この店のウリはチェコビールなのか、ジョージアなのか。その点はよくわかりませんでしたが、ジョージア料理は日本人の口に合うものが多い気がします。

旅行は人生の大きな喜び(^^)v
ランキングに参加しています。
応援をお願いいたします。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村