ドライフルーツコレクション「デーツ」

購入品の記録。随時更新。

●「デーツ」⇒ 日本では「ナツメヤシ」と呼ぶ。中東諸国や北アフリカでは日常的な果実。中東やアメリカなどで生産。食物繊維やカリウム、マグネシウム、銅、亜鉛、ベータカロチン、ナイアシン、パントテン酸が特に豊富。ナツメヤシの木は、旧約聖書に登場する「生命の樹」のモデル、イスラム教コーランの「神の与えた食物」とされる。エジプトのクレオパトラはマジョール種を愛したといわれている

●「デーツ」の品種⇒マジョール/サイヤー/レグレット・ノア/キューティーキング/カラース/クナイジ/クドゥリ/スタメラン/ピアロム/ハース/サーヤ等 400以上の品種がある

レグレット・ノア種

[商品名]オーガニック・デグレットデーツ

[販売者]株式会社ナチュラルキッチン+20J

[品種]レグレット・ノア種

[原産国]アメリカ

[感想]以前購入したことがあるのはアラブ首長国連邦産のクドゥリ種。それに比較すると甘さ抑えめ、肉厚感低めで食べやすい。南のほうのドライフルーツは特に甘さが気になるが、その心配が少なくて済むのはよい。種は取ってある(2022/12/10)

スタメラン種

[商品名]古代ペルシャの宝物 乾燥デーツ

[販売者]株式会社バイオシード

[品種]スタメラン種

[原産国]イラン(ホルムズガーン県ハジアバード市周辺の契約農場にて栽培)

[感想]「スタメラン種は、干し柿に似た強い甘味が特徴」「カルシウムとマグネシウムのバランスがよくGI値が低い。亜鉛は、ほうれん草に匹敵する」とのこと。樹上で完熟させ、天日乾燥後に収穫。樹上で乾燥した感が強く、上記(↑)レグレット・ノア種よりも乾燥度が高いせいか実が締って小さめ。食べているときの甘さは上記の商品より控えめに感じる。食後に残る甘さはこちらの商品のほうが強い。干し柿に似ているとはあまり思わなかった。種は取ってある(2023/3/25)

ピアロム種

[商品名]古代ペルシャの宝物 天日干しデーツ

[販売者]株式会社バイオシード

[品種]ピアロム種

[原産国]イラン(ホルムズガーン県ハジアバード市周辺の契約農場にて栽培)

[感想]「ピアロム種は、干し柿に似た強い甘味が特徴」とのこと。書いてあることがスタメラン種と同じ。実際にはスタメラン種よりも渋み、エグみが少なくてバランスの取れた味。こちらの商品は種がある。冷蔵庫で保存しているせいなのか硬い。年寄りは食べられないレベルで硬い。硬くて種ありなので食べた気がしない。しかし味はスタメラン種より、かなりよい。「BC3000年前から栽培されています」とあり、歴史ある品種(2023/4/21)

ハース種

[商品名]古代ペルシャの宝物 乾燥デーツ

[販売者]株式会社バイオシード

[品種]ハース種

[原産国]イラン(ホルムズガーン県ハジアバード市周辺の契約農場にて栽培)

[感想]実のサイズは小さめ。歯ざわり、歯ごたえがサクっとした感じでスナック感覚で食べやすい。噛み切るのが大変ということもないので子どもからお年寄りまで好まれそう。一回一粒では物足りないかもしれない。普段食べるものとしてフレンドリーな品種。種あり(2023/4/25)

サーヤ種

[商品名]古代ペルシャの宝物 天日干し種抜きデーツ 自然の恵み

[販売者]株式会社バイオシード

[品種]サーヤ種

[原産国]イラン

[感想]ハース種がさらにパサパサした感じ。甘味控えめ、種なしで食べやすい。デーツはしっとりして甘味がしっかりあるもののほうが、パサパサ系甘め控えめより高級とされているのかな(2023/5/19)

サガイ種

[商品名]SAGAI DATES

[輸入者]株式会社スパイスハウス

[品種]サガイ種

[原産国]アラブ首長国連邦

[感想]粒が大きく食べ応えがある。甘味は強め。しっとり系ではなくパサパサした食感。実の色は明るめ。3つも食べれば軽食に匹敵する重厚感。種ありで要冷蔵(2023/5/22)

ドライフルーツコレクション「白イチジク」
白イチジク(ドライフルーツ)購入に関する記録です。随時更新。
ドライフルーツコレクション「柿」
柿(ドライフルーツ)購入に関する記録です。随時更新。
旅行は人生の大きな喜び(^^)v
ランキングに参加しています。
応援をお願いします。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました