ヴロツワフの洪水にちなんでいたのね。犯罪ドラマ「泥の沼’97」

スポンサーリンク

「泥の沼’97」は以前視聴したことがあるのですが、ドラマ「グレートウォーター:ヴロツワフの大洪水」を観たことにより、ポーランドにおける1997年の大洪水と関連した物語であることが腑に落ちました。

今まで記事にしていなかった本ドラマ、実は面白いです。第二次大戦後のポーランド社会が “共産→社会主義” を経由して変化するプロセスで、“かつて収容所のあった森” に絡んで発生した事件を刑事や記者が辿っていきます。ポーランド社会の特異性も感じられて興味深いです。街並みや建物の古くささも魅力的でポーランドへ旅行したくなります。

後から製作された「泥の沼’97」を先に、その前作「泥の沼」を後に別記事にて紹介しています(↓)。

遅ればせながら、ドラマ「泥の沼」(シーズン1)を語る
順序が前後しましたが、ボーランドの犯罪ドラマ「泥の沼」(シーズン1)の紹介です。私はこのシリーズが好きなので、シーズン3を楽しみに待っています。

“グロンティの森” で起きた12歳の少年の溺死事件

1997年7月、“グロンティの森” で12歳の少年ダニエル・グウィットの遺体が発見されます。ワルシャワから来たアンナ・ヤス刑事と仲間のアダム・ミカ刑事、新米警官ヤレク・マレツキーが捜査にあたります。

ダニエルは洪水による溺死(事故死)と思われましたが、午前3時という少年が出歩かない時間帯に死亡したとみられ、不審な点が残ります。警察や報道記者が捜査や取材を進めるうちに “グロンティの森” の堤防は自然に決壊したのではなく、人為的に破壊されたのではないかと疑い始めます。

“ラプトル” という謎の人物の存在、少年が不相応な大金をもっていたことも引っかかります。少年は母親とふたりで暮らしており、父は宗教団体の施設で生活。母は既に教団を抜けていたようです。

ワルシャワから出張中のアンナ・ヤス刑事が滞在している “HOTEL CENTRUM”。共産社会の哀愁が漂う古いホテルです(宿泊したいかというと、それはまた別の話)。検索してもヒットせず、画像から探したところ Łódź(”ウッチ” と読む)という街にありました。2014年11月18日付の “Dziennik Łódźki” によれば、かつての “HOTEL CENTRUM” は取り壊されたようです。外観の撮影は過去映像とセット、室内は別のホテルで行っているのでは。トリップアドバイザーによれば、”HOTEL CENTRUM” は少しだけモダンになった外観で今も営業しているようなのですが、Googleマップには出てきません。

一方で、夕刊クーリエ新聞社は新しい編集長を迎えます。ピォトル・ザジツキです。かつてクーリエ紙の編集部に短期間在籍していましたが離職し、返り咲きです(復帰の裏には何か事情がありそう)。

妻テレサ(スクールカウンセラー)と娘ヴァンダを伴い、ワルシャワから移ってきました。そしてOAZA の住宅に入居。

娘のヴァンダは “グロンティの森” で溺死したダニエルと同じ学校へ通うことになります。妻のテレサは娘の学校のカウンセラーに。彼女は勤務先の学校のロッカーにあった、森で亡くなった少年のリュックを警察へ届けます。テレサはアンナ・ヤス刑事と出会います。

共産党の元地方幹部のユゼフ・キエラクや、OAZA オーナーのヤツェク・ドブロヴォルスキーも “グロンティの森” の闇に関わっています。キエラクは事業で経済的に成功し、夕刊クーリエ新聞社の広告主でもありました。ヴァルデック(キエラクのバカ息子)は誘拐され、身代金を支払ったにもかかわらず拘束されたままという状況です。

ダニエルの溺死事件は、ある人物の自供により解決済として処理されます。しかしアンナ・ヤス刑事は納得できず、捜査を続けます。

第二次大戦後の “森の事件” を追う人たち

このドラマでは、少年の溺死とは無関係と思われる過去の事件の経緯や回想が併行して展開していきます。

クーリエ紙の新編集長ザジツキは、第二次大戦後の “森の事件” を記事にしたいと考えていました。先んじて1982年、カジク・ドレヴィッツ記者が記事にしようと試みました。しかし反政府的であるという理由により18カ月間投獄されます。彼は “グロンティの森” の堤防について、人為的破壊があり得るかどうかを元土木工兵リザードに取材した後、姿を消します。

5年前に夕刊クーリエ新聞社を退職したウィトールド(ウィテク)・ヴァニッツは第二次大戦後の “森の事件” について情報をもっているようですが、ザジツキに協力的ではありません。ヴァニッツと(微妙に)恋人関係にある美容師ナディア役は、ドラマ「グレートウォーター:ヴロツワフの大洪水」で水文学者ヤシュミナ・トレメ役だったアグニェシュカ・ジュラウスカ。

元クーリエ紙記者のヴァニッツは、洪水によって流された “森の墓地” のことが忘れられません。それには事情がありました。かつて彼は柵を密かに越え、収容所にいる若いドイツ人女性のエルサ・ケプケと逢瀬を重ねていました。ある人物に恩を返さねばならないと考えているヴァニッツは、独自に記録を起こしてきました。

そして記事を完成させるため、重要証人を捜しに行こうとしています。

第二次大戦中は、ナチスが反ドイツのポーランド人等を捕らえ、収容所で強制労働に従事させていました。戦後は連合軍(米英仏ソ)によるドイツ軍捕虜を始めとし、ドイツ人追放の一環として、かつての占領国(ポーランド)に居住していたドイツ人民間人の多くが、各地の強制収容所に収容されることになったそうです。立場が入れ替わったということです。他国に占領されていた歴史も長く、ポーランドは複雑な国ですね。

粘り強い捜査によって明るみに出る“つながり”

少年の溺死事件に話を戻します。 “グロンティの森” の事件を解決済みとしたいアンジェイ検事は、アンナ・ヤス刑事の主張する捜査継続に乗り気ではありません。

そして粘り強い捜査により、いろんな人と人との関係や新事実が次第に明らかに。一見バラバラな出来事のつながりも明確になっていきます。

ヤス刑事は同性愛者で、女だてらに男前。男前だけに大胆で無謀な捜査をします。一方でロマの血が流れていることもあり、占いに詳しかったり、捜査や推理において星の配置にこだわったりするところが乙女っぽいです(このドラマとして表現したかったのは、彼女が “マイノリティ” である、ということのようです)。

編集長ザジツキは、広告主キエラクの強い要望を受け、息子ヴァルデックの捜索に力を入れます。誘拐された息子がヴァウブジフにいるという情報を得て、息子の友人の案内で、父キエラクを伴い現地に向かいます。

少年に対して「誰が」「なぜ」「何を」したのか。手を下した “彼ら” にはどんな闇と企みがあったのか。最後まで結論が持ち越され、面白い作品です。

雰囲気だけで言うと、続編の構想がありそうな感じです(ヴァニッツと検事の関係はおぼろげに明かされましたが、ザジツキとヴァニッツに関する、重大なその後は明らかになっていません)。

出演者メモ

ジーナ・スティービッツ(Gina Stiebitz)

若いドイツ人女性エルサ・ケプケ役。どこかで見かけた人だなあと思っていたら、ドイツのドラマ「ダーク」で若い時代のフランツィスカ(マグヌスの恋人)を演じていた女優さんでした。

海外ドラマ「ダーク」の出演者たち
「ダーク」出演者についての情報を整理しました。個人的に関心をもった人だけなので偏っています。

アンジェイ・セヴェリン(Andrzej Seweryn)

クーリエ紙の元記者で、かつてエルサ・ケプケと恋に落ちたウィトールド(ウィテク)・ヴァニッツ役。俳優であり、監督も務めます。「シンドラーのリスト」にも出演。ドイツ生まれ。1970年代後半に渡仏し、30年をフランスで暮らします。2010年にポーランドに戻りました。キャリアも興味深いですが、5回の結婚歴があるところがすごいです。

ドラマ「泥の沼 ミレニアム」からシリーズ全体を観る
ポーランドのサスペンスドラマ「泥の沼」シリーズのシーズン3がリリースされました。
旅行は人生の大きな喜び(^^)v
ランキングに参加しています。
応援をお願いいたします。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村